2023年4月13日木曜日

Pythonのタプルって何?初心者でも理解できる基礎知識

タプルとは、Pythonにおいて複数の要素をひとまとめにするために使用されるデータ型の一つで、リストと似たような使い方ができます。ただし、リストと異なり、一度定義すると後から変更することができません。

タプルは、小かっこ「()」を使って定義します。例えば、次のように書きます。

python
t = (1, 2, 3)

タプルに含まれる要素には、リストと同じようにインデックスを使ってアクセスできます。例えば、上の例のタプル t の1番目の要素にアクセスするには、以下のように書きます。

python
t[0] # 1が表示される

また、タプルを使って、複数の値を返すことができます。関数の戻り値などで利用されます。次の例では、get_name_age()関数が、名前と年齢の2つの値をタプルで返しています。

python
def get_name_age():
    name = "Alice"
    age = 25
    return (name, age)

この関数を呼び出すときは、次のように書きます。

python
result = get_name_age()
print(result[0]) # "Alice"が表示される
print(result[1]) # 25が表示される

タプルは一度定義すると変更できないため、データの変更が必要な場合にはリストを使うべきですが、変更が不要なデータを扱う場合には、タプルを使うと適切です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

Pythonクラス入門:オブジェクト指向プログラミングの基本を学ぼう

Pythonのクラスは、オブジェクト指向プログラミングにおいて重要な役割を果たします。クラスは、関数や変数をまとめたものであり、オブジェクトの設計図として機能します。 クラスは、以下のように定義することができます。 python class MyClass :     ...